ご注意ください
付属している両面大カシメは、フラットリベット専用の大カシメ足です。
Phoenixでセット売りやバラ売りされている大カシメの足を使用したい場合は、頭パーツに入るように足先の部分をヤットコ等で細く加工することで取り付けが可能です。
【 概要 】
頭パーツが挽物の「フラットリベット」。
足パーツは、フラットリベット専用の両面大カシメ9mm足の仕様となっております。
カシメとして使っても良し、クラッチバッグなどに薄めの底鋲として使っても良しな高級感のあるパーツです。
普通のカシメも良いんだけど、それとはちょっと違う雰囲気を演出したい!もっとスマートな見た目にしたい!
そんなご要望にフィットする金具です。
「頭パーツ」と「フラットリベット専用9mm足」で1セットです。
叩き込んでカシメる、打ち込みタイプとなります。
※画像5枚目の作例に使用している革は「
シン・ソフトヌメ(ブルー)です。」
【 仕様 】
頭部分直径:12mm/14mm
足の長さ:全長9mm(両面足含む)
頭の厚み:約3.6mm(頭径12mm)、約3.4mm(頭径14mm)
※頭の厚みは入荷ロットによって0.1mm程前後する場合があります。
【 取り付け方 】
頭パーツを下にして
オールマイティプレートなどの平たい部分(裏面)に置き、足パーツを
大カシメの打ち棒で上から叩いてください。
【 革の推奨厚み 】
約4.5mm前後
※推奨の革の厚み以下でも装着は可能ですが、専用カシメの足長さが9mmのみのため打ち損じのリスクがあります。
薄い革でご使用の場合はワッシャーなどで装着部の厚みを調整いただくのがおすすめです。
ワッシャーなしでの装着には十分ご注意ください。
【 取り付けに必要な工具 】
・
大カシメ打ち棒
・
オールマイティプレート(裏面を使用)
・
ハトメ抜き 15号(4.5mm)
※真鍮生地のため、複数個ご注文の場合は風合いが異なる場合がございます。予めご了承くださいませ。
※画像3枚目は20mm幅の革に取り付けた場合のイメージです。
【 参考ブログや動画 】
・
【新商品】作品をスマートな印象に!「フラットリベット(挽物)」の紹介です。