トコノールはフタをあけて塗って磨くだけで、だれでもムラなくツヤのある面が得られます。トコノールは伸びがよく、革の繊維に浸透しやすい粘度に調整してあり、糊成分が革の繊維の奥深くに入ります。その上からワックス成分が層をつくることで、群を抜くツヤと高い耐久性、そして革本来の温かみを失わず質感を保ちます。
無色は
20gと120gと
500gの3サイズあります。
※こちらの商品はネコポス便での発送は不可です。
※沖縄・離島への発送は、お時間頂くことになります。
▶︎床面に使用する時
革の床面にヘラなどで薄く伸ばすように塗布します。トコノールの成分が革に浸透して白い色が薄くなったら、
ガラス板や
ウッドブロックなどで磨いてください。
トコノールを塗った後は、ツヤが出てなめらかな床面になります。
トコノールを塗った部分は革の色が少し濃くなります。これはワックス成分の働きによるものです。
トコノールは、革の繊維の奥まで入り込み、毛羽立ちを根本から長期にわたり押さえます。
▶︎コバに使用する時
革のコバに綿棒や指で細長く塗布します。このとき革の銀面にはみ出したままにしておくと、シミになるおそれがあるので、ティッシュなどですばやく拭き取ります。トコノールの成分が革に浸透して白い色が薄くなったら、ヘリ磨きやスリッカーなどで磨いてください。トコノールを塗った直後に磨くと、水気が多くコバが縫い目の方に押されて変形しやすくなります。また乾いてから磨くと、トコノールを塗った量の多い所と少ない所で差ができ、ツヤが均一に出ません。
トコノールを塗った後は、革の色が少し濃くなりツヤが出ます。
トコノールで磨いたコバは高い耐久性により革を保護しますが、長い間つかううちに再び毛羽立ってしまうこともあります。そんな時は、再度トコノールをつけて磨いてあげましょう。いつでも、お手軽に、ツヤのあるなめらかなコバが復活します。
コバ磨きには『
アフリカンブラックウッドスリッカー』がおすすめです!
※塗り方についてのご注意
指先で塗り広げることがもっともお手軽ですが、肌の敏感な方はビニール手袋をご着用ください。
ウエスなどの綿の布を折りたたんで塗ると効率よく作業できますが、厚塗りに注意してください。
※茶、黒で色をつける場合、
ローパスバチックで下地染めをすると、ムラなく綺麗に仕上がり、美しさを長く保ちます。